アクセスの中心地、物流の未来。伊勢崎市でビジネスの可能性を広げませんか?
伊勢崎市は、北関東自動車道から関越自動車道、上信越自動車道、東北自動車道に連結しており、交通アクセスに優れ、国内、海外企業の拠点をにらんでのスピーディーなビジネス展開が可能です。
北関東自動車道は、市の北部を横断し、伊勢崎ICと波志江スマートICが設置されています。
また、隣接する太田市には、東京税関長が許可するOICT(太田国際ターミナル)があり、保税蔵置場を通じて、集荷・配送・梱包から、通関・荷役・保税運送・流通加工・物流管理に至るまで、国際一貫物流の最適化が図れます。
15の工業団地と2つの流通団地があり、下の各工業・流通団地を選択すると工業団地の詳細がご覧いただけます。

工業・流通団地一覧

工業団地名 | 総面積 (ha) |
工場用地面積 (ha) |
用途地域 | 建築基準 | 工場立地法に基づく準則 | 緑地緩和 | 工業用水 | 都市ガス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建ぺい率 | 容積率 | 緑地面積率 | 環境施設面積率 | |||||||
A 香林工業団地 | 11.9 | 10.6 | 工業 | 60% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | |
B 赤堀鹿島工業団地 | 6.6 | 6.6 | 工業 | 60% | 200% | 5% | 10% | 〇 | ||
C 赤堀・東・笠懸工業流通団地 | 17.7 (25.2) |
14.0 (20.7) |
無指定 | 70% | 200% | 10% | 15% | 〇 | ||
D 伊勢崎・東流通団地 | 55.2 | 33.5 | 準工業 | 60% | 200% | 10% | 15% | 〇 | ||
E 伊勢崎・東第二流通団地 | 5.3 | 3.7 | 準工業 | 60% | 200% | 10% | 15% | 〇 | ||
F 多田山産業団地 | 16.5 (29.7) |
10.7 (18.7) |
工業 (地区計画あり) |
60% | 200% | 5% | 10% | 〇 | ||
G 伊勢崎三和工業団地 | 50.7 | 39.3 | 工業専用 | 50% | 200% | 5% | 10% | 〇 | ||
H 伊勢崎佐波第一工業団地 | 99.6 | 77.8 | 工業専用 | 50% ※1 60% ※2 |
200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | |
I 伊勢崎名和工業団地 | 22.2 | 19.1 | 工業専用 | 50% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | 〇 |
J 境上武工業団地 | 56.6 | 49.0 | 工業専用 | 60% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | |
K 境上武第二工業団地 | 8.1 | 7.2 | 工業専用 | 60% | 200% | 5% | 10% | 〇 | ||
L 境北部工業団地 | 33.5 (37.0) |
28.5 (31.2) |
工業専用 | 60% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | 〇 |
M 八斗島工業団地 | 72.0 | 54.4 | 工業 | 60% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | 〇 |
工業専用 | 50% | |||||||||
N 伊勢崎南部工業団地 | 47.4 | 36.0 | 工業専用 | 50% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | 〇 |
O 伊勢崎南部第二工業団地 | 11.8 | 9.7 | 工業専用 | 50% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | 〇 |
P 伊勢崎南部第三工業団地 | 15.3 | 12.6 | 工業専用 | 50% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | 〇 |
Q 伊勢崎宮郷工業団地 | 58.2 | 47.0 | 工業専用 | 50% | 200% | 5% | 10% | 〇 | 〇 | |
合 計 | 588.6 (612.8) |
459.7 (477.1) |
※1 旧伊勢崎市の区域
※2 旧境町の区域
( )内は、市外の区域を含む