いせさきものづくりネットに登録したい企業の方
いせさきものづくりネットは、お客様(発注側)と製造会社(受注側)を結ぶサイトです。
伊勢崎市内の製造業関連の企業であれば無料で登録できますので、ぜひお申し込みください。
登録のお申込み前にご利用規約を必ずご確認ください
「いせさきものづくりネット」利用・運用規約
(趣旨)
第1条 この規約は、インターネットによる伊勢崎市内の製造業等の企業支援サイト「いせさきものづくりネット」(以下「いせさきものづくりネット」という。)の利用及び運用に関し、必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 この規約において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
- (1)利用者 インターネットにより「いせさきものづくりネット」を閲覧、又は掲載情報を利用する者
- (2)事業者 インターネットにより「いせさきものづくりネット」に事業者基礎データを登録し、製品及び技術力等の情報を提供する者
- (3)管理者 「いせさきものづくりネット」の設置、管理及び運営をする者
(サービスの内容)
第3条 「いせさきものづくりネット」は、次の各号に掲げるサービスの提供を行う。
- (1)伊勢崎市内のものづくり事業者の受注拡大を支援するため、事業者の製品及び技術力、サービス等の情報を掲載し、広くPRすること。
- (2)発注を希望する伊勢崎市内事業者及び伊勢崎市内での事業展開を目指す事業者並びに伊勢崎市外の事業者に、本市のものづくり産業の保有する高い技術力、サービス等を紹介すること。
- (3)伊勢崎市のものづくり産業の振興に寄与する情報を広く提供すること。
- (4)伊勢崎市内での就労を考えている人に登録事業者の事業者情報等を提供すること。
(管理者)
第4条 管理者は、伊勢崎市とする。
(事業者の登録)
第5条 事業者として各種情報を登録しようとする者は、あらかじめ管理者へ申し込みを行う。
2 管理者は、登録の申し込みを行った事業者が、伊勢崎市内に事業所を置き、かつ、産業に関する分類の名称及び分類表(令和5年総務省告示第256号)に定める日本標準産業分類に定める分類のうち別表に掲げるいせさきものづくりネットのサービスの内容に適する業種を営むと認めたときに、当該事業者の登録を行う。但し、管理者が特別と認めた場合は、この限りでない。
大分類の業種(分類符号) | |
建設業(D) | 製造業(E) |
電気・ガス・熱供給・水道業(F) | 情報通信業(G) |
運輸業・郵便業(H) | 卸売業・小売業(I) |
金融業・保険業(J) | 不動産業・物品賃貸業(K) |
(事業者に発行するID及びパスワードの管理)
第6条 事業者は、発行されたID及びパスワードの管理を自らの責任において管理しなければならない。
2 「いせさきものづくりネット」において、ID及びパスワードを利用して行われた行為の責任は、当該ID及びパスワードを保有する事業者の責任とみなすものとする。
3 管理者は、ID及びパスワードの漏洩、不正利用等により生じた損害については、これを補償しない。
(登録情報等の取扱い)
第7条 事業者は、事業者データ(以下「登録情報」という。)を登録する場合は、虚偽の内容を登録してはならない。
2 事業者は、登録情報等に変更が生じた場合には、速やかに当該情報の変更登録を行わなければならない。
3 管理者は、次の各号のいずれかに該当する場合には、事業者の承諾を得ることなく登録情報を修正し、又は削除できるものとする。
- (1)事業者の行為が第9条の禁止事項に該当すると管理者が認める場合
- (2)登録情報が明らかに事実と異なると管理者が認める場合
(求人情報の取扱い)
第8条 企業情報を掲載する事業者は、原則として伊勢崎市内の企業とし、求人情報に関する採用等に関する選考情報については、事業者、求職者が直接当事者間で行うものとし、管理者は介入しない。また管理者は、直接的に求人の紹介や斡旋をするものではない。
2 いせさきものづくりネットに求人情報として掲載できるものは、公共職業安定所(ハローワーク)に求人情報が受理、公開されているものに限る。
(利用料)
第9条 「いせさきものづくりネット」の利用料は、無料とする。ただし、利用に必要な機器に関する費用及び通信費等は、すべて利用者及び事業者(以下「利用者等」という。)の負担とする。
(禁止事項)
第10条 利用者等は、「いせさきものづくりネット」の利用に際して次の各号に掲げる行為をしてはならない。
- (1)本サービスの趣旨を逸脱して利用する行為
- (2)公序良俗に反する行為及び犯罪に関する行為
- (3)風俗営業等を行う事業者による登録行為
- (4)個人情報を侵害する行為
- (5)事業者に対する侵害行為
- (6)「いせさきものづくりネット」の運営に支障を来し、又は信用をき損する行為
- (7)その他法令、告示に違反し、又は違反するおそれのある行為
(転載等の制限)
第11条 「いせさきものづくりネット」のコンテンツの著作権は、管理者に帰属する。
2 利用者等は、「いせさきものづくりネット」に掲載した情報について、事業者が、自ら登録したものを他へ転載する場合を除き、管理者の承諾なしに転載してはならない。
3 利用者等は、「いせさきものづくりネット」をリンク設定する場合は、事前に管理者の承諾を受けるものとする。
(自己責任と損害賠償等)
第12条 利用者等は、自己の判断と責任において「いせさきものづくりネット」を利用するものとする。
2 管理者は、「いせさきものづくりネット」で提供する企業情報の正確性、有用性等に対して一切の責任を負わない。
3 利用者等は、本サービスの利用により損害を被った場合又は他者に損害を与えた場合は、自らの責任と費用をもって誠実に解決するものとする。
4 管理者は、利用者等が故意若しくは重大な過失により又はこの規約に違反して管理者に損害を与えた場合は、利用者等に損害賠償を求めることができる。
(サービスの停止)
第13条 管理者は、サーバーメンテナンス、第9条に規定する事項の発生、天災その他の不慮のトラブルの発生等により、利用者等に通知すること及び利用者等の承諾を得ることなく、本サービスの一部又は全部を停止することができる。
2 管理者は、前項の規定による本サービスの停止により利用者等に損害が生じても何らの責任を負わない。
(規約の改正)
第14条 管理者は、この規約を必要に応じて利用者等の承諾を得ることなく改正できるものとする。
2 管理者は、この規約を改正したときは、「いせさきものづくりネット」にその旨を掲載することにより利用者等に周知するものとする。
3 改正後の規約は、前項の掲載を行ったときから効力が生じるものとする。
(補 則)
第15条 この規約に定めるもののほか、「いせさきものづくりネット」の利用及び運用について必要な事項は、管理者が別に定める。
附 則
この規約は、平成22年10月1日から適用する。
この規約は、令和7年1月1日から適用する。
ご申請の内容によっては、ご登録に応じかねる場合もございますので詳しくは利用規約をご確認の上でお申込みください。